スタッフブログ

STAFF BLOG

  1. ペット火葬
  2. スタッフブログ
  3. ペットの終活とは?

ペットの終活とは?

公開日 2022/12/16 更新日


こんにちは。浜松市のペット火葬 なないろぷらす☘です。

「終活」という言葉。みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

今、「終活」は人だけに限りません。

今回は、「ペットの終活」についてお話したいと思います🐶😺

 

ペットの終活とは?

「終活」とは、残された人生を自分らしく生きるための準備のことです。

人生の終わりについて考えて、活動すること。

では、「ペットの終活」とは...

大切なペットちゃんとのお別れについて考えて、さまざまな準備をすること。

ペットちゃんの最期は悲しいことですし、できれば考えたくないですよね。

その気持ちとてもよく分かるのですが、最期と向き合うことで、"「今」何をしたらいいのか"がみえてきます。

最期にしてあげられること、できることもありますが、「今」だからできること、「今」しかできないことをするために、前向きな終活として考えてみるのはいかがでしょうか☺

 

ペットの終活は誰のために行うの?何のために行うの?

「ペットの終活」は、ペットちゃんのためでもあり、飼い主さんのためでもあります。

ペットちゃんのためとは?

災害の時や、飼い主さんに万が一のことがあった時、何も決めておかないとペットちゃんが露頭に迷ってしまう可能性があります。

飼い主さんに万が一のことがあった時の引き取り先を決めておくこと。ペットちゃんの情報を纏めておくこと。

など、その後も大切なペットちゃんが露頭に迷わずしあわせに暮らしていけることに繋がります。

ペットちゃんが最期までしあわせに暮らせるように備えて準備しておくと安心ではないでしょうか☺

飼い主さんのためとは?

◎お互いが生きている間に、後悔しないような思い出作りができます。

◎今しかできないこと、今だからできること、に時間を使うようになります。

◎どのように最期をお見送りしたいかを冷静にゆっくり考えることができます。

やれることをやっておくことで、ペットちゃんが亡くなったあとのペットロスの軽減に繋がります。

 

具体的には何をするの?

思い出作り

ペットちゃんとやり残したことはありませんか?

これからペットちゃんと一緒に行ってみたいと思っているところ、やりたいことなど...。

思いついたものから書き出してみるといいと思います。

"いつでもできる""また今度"と先延ばしにしていたこと、意外とたくさんあることに気がつくかもしれませんね。

「今」を写真に残しておくこともいいと思います。

 

ペットちゃんと一緒に過ごす時間、楽しい時間ををたくさん共有すること。

それは、飼い主さんにとっても、ペットちゃんにとっても幸せなことですよね。

そして、いずれペットちゃんがいなくなってしまった後も、飼い主さんの心にしあわせな出来事としてずっと残るのではないでしょうか☺

 

病気やケガに備える

犬や猫も年齢を重ねると、病気やケガをするリスクが高くなります。

医療費も高額になる場合があります。

そのために、ペットちゃんの老後の費用として貯蓄を始めたり、ペット保険の加入や内容の見直しをして、もしもの時に備えましょう☺

 

最期までペットちゃんをお世話できなくなってしまったときの備え

何らかの事情で、飼い主さんがペットちゃんを最期までお世話できなくなってしまうことがあるかもしれません。

もしもの時、その後ペットちゃんが困らないように、引き取り先を決めておくと安心です。

また、ペットちゃんの基本的な情報を纏めておくこともおすすめです☺

 

葬儀・供養について考える

ペットちゃんが、亡くなったあとのこと。葬儀(火葬)や供養の方法はさまざまです。

亡くなった後は、心のダメージが大きく、時間も限られるため、冷静な判断ができないことも多いです。

そのため、どのようにお別れするかをある程度決めておくと安心です。

後悔のない最期にも繋がります。

 

エンディングノートを作る

「エンディングノート」ってなに?という方もいらっしゃるかもしれません。

「エンディングノート」は、ペットちゃんのさまざまな情報を記入して纏めて整理しておくことです。

例えば...

名前や年齢の他、いつも食べているもの、持病やかかりつけの病院、すきなもの、きらいなものなど。

「ペットちゃんとこれからやりたいこと。」「行きたいところ。」

などリストを書き出しておくのもいいですね。

「エンディングノート」は、思い出作りだけにとどまりません。

飼い主さんが急にペットちゃんをお世話できなくなった時(他の人にお世話をしてもらう時)にもとても役に立ちます☺

 

いつ始めればいいの?

「いつ」という決まりはありませんが、できればペットちゃんがまだ元気なうちに始めておくことをおすすめします。

まだ元気だから!と思っていても、あっという間に毎日は過ぎていきます。

例えば、「医療費の備え」も貯蓄は早くから始めた方が負担が少ないですし、ペット保険の場合は、若いうちの方が選択肢がたくさんあります。

また、終活を始めていくことで、嫌でもペットちゃんの最期を考えることになります。

これは、決してネガティブな思いになるものものではなく、いずれ最期がくる(永遠ではない)ということを受け止めることで、ペットちゃんと過ごす何気ない日常への感謝が生まれ、ペットちゃんとの時間がより大切なものに感じると思うのです☺

 

まとめ

「ペットの終活」は、飼い主さんとペットちゃんがより安心してしあわせに、最期まで充実した毎日を過ごしていくために必要なこと。

ペットちゃんは、人間の約4倍ものスピードで歳を重ねていきます。

ぜひこの機会に「愛するペットちゃんと共にどう生きるのか?」を真剣に考えてみてはいかがでしょうか☺

 

ペットちゃんと共に、より豊かな毎日が送れますように...👪🐶😺🍀

 

 

 

1日2組限定のぬくもりあるお見送りを...

 

浜松市のペット火葬・納骨・供養は【みどり霊園 PETなないろぷらす】

犬・猫・ハムスター・鳥・ヘビ・エキゾチックアニマルなど...

053-581-7607

浜松市南区渡瀬町368

渡瀬みどり霊園



みどり霊園 ペットなないろぷらす
静岡県浜松市
「ペット火葬」みどり霊園ペットなないろぷらす

ペット火葬専用
053-581-7607
(電話での受付 9:00 〜 18:00)

lineへ

合同法要の申し込み、ペットと入れるお墓、ペットの納骨堂、永代供養についても、
お気軽にご相談ください