スタッフブログ
STAFF BLOG
ペット火葬専用
053-581-7607
(電話での受付 9:00 〜 18:00)
公開日
こんにちは☺浜松市のペット火葬 PETなないろぷらす☘です。
今回は、ペットが旅立った後のお話。
「ペットの遺品」についてお話したいと思います。
ケージ、食器、首輪やリード。おもちゃや洋服...
ペットちゃんが亡くなってしまったとき、人と同じように遺品が残ります。
トイレシートやフードなどの消耗品も残るでしょう。
必要はなくなってしまったけれど、だからといって、そのまま処分...。
なんて気にはなれない、という方も多いのではないでしょうか。
そんな時は、無理に処分する必要はありません。
気持ちの整理をしながら、時間の経過と共に手放すのもいいですし、そのまま大切に保管されるのもいいと思います。
ケージや、キャリー、トイレトレー、キャットタワーなど...
常に目に触れる大きなもの。
すぐに片付けてしまうことでさみしさを感じるのであれば、しばらくそのままにしておいてはどうでしょうか。
何よりもお気持ちが優先。どうするかをすぐに決めなくても大丈夫です。
気持ちが落ち着くまで、そのままにしておいても何も問題はありません。
手放すときには、自治体のルールに従って処分しましょう。
感謝の気持ちを込めて綺麗にしてから手放すといいのではないでしょうか☺
首輪やリード、よく着ていた洋服やよく遊んでいたおもちゃ、いつも使っていたベッドやブランケットなど...
手放したくない!という方も多いのではないでしょうか。
まだにおいが残っていたり、毛が残っていたり...。
その子を近くに感じられるもので、なかなか手放す気になれないですよね。
そういった気持ちになるのは当然のことだと思います。
これまで家族の一員としてずっと一緒に生活してきたのですから、すぐに受け入れるのは簡単なことではありません。
だからゆっくりでいいと思うのです。
無理に手放す必要はなく、そのまま置いておいておくのもひとつ。手をあわせる場をつくるのもひとつ。
箱などにしまって時々開けてみたり...。
ご自身が気持ちが少しでも和らぐかたちにしておくのがいいのではないでしょうか☺
※保管する場合は、洗濯やクリーニングなどで汚れを落とし綺麗にしてからしまっておくことをおすすめします。
トイレシートやフード類...
まだ使用できるもの、食べられるものであれば、できることなら元気な子に差し上げるのはどうでしょうか。
仲よくしていたペットちゃんや、保護団体に寄付するというかたちもあります。
使ってもらうことで"誰かの助けになる""次の命につながる"...。
きっと旅立ったペットちゃんも喜んでくれるのではないでしょうか☺
心の整理がついたときに、自然に"どうしようかな"と考える時がくると思います。
そう思ったときに、整理するのがいいのではないでしょうか。
いつまでに整理しなければいけないという決まりはありません。
中には何十年も遺品をそのまま大切に保管されている方もいらっしゃいますし、それで心が落ち着くのであればそのままでいいと思います☺
ペットが亡くなった後、遺品をすぐに整理しなければ...と考える方が多いと聞きます。
気持ちの整理がついていないまま手放してしまうと、その後、後悔やペットロスに陥ってしまう可能性まであります。
無理に遺品整理するよりも、自然に気持ちが落ち着くまで、そのままにされておくのがいいのではないでしょうか。
遺品を残しておくことも、手放すことも、ペットちゃんにとっては家族が決めたことならどちらでもいいのです。
だいすきな家族が心穏やかにいられることを
虹の橋のたもと🌈で願ってくれていると思います🐶😺✨...
1日2組限定のぬくもりあるお見送りを...
浜松市のペット火葬・納骨・供養は【みどり霊園 PETなないろぷらす】へ
犬・猫・ハムスター・鳥・ヘビ・エキゾチックアニマルなど...
053-581-7607
浜松市中央区(旧:南区)渡瀬町368